主な医療設備

検査機器

心電計
心電計
心電図検査の目的は、心臓の動きを電気的な波形にして記録し、それによって心臓の状況を把握することです。特に、心筋梗塞や不整脈の診断に不可欠な検査です。
手足や胸に電極を付け検査します。
超音波画像診断装置
超音波画像診断装置
弱い超音波を体に当てて、臓器や組織を画像化することによって診断する装置です。
人体に無害で、検査中も刺激を感じることもない検査です。
当院では、心臓・腹部・頸動脈・下肢静脈などを検査しています。
ホルター心電計
ホルター心電計
ホルター心電図検査では、心電図を24時間記録して、食事中、運動時、排便時、安静時、就寝時、朝方など様々な条件で、どのように心臓が動いているかを調べます。主に「脈の乱れ」「胸の痛みや動悸、ふらつき、めまいの原因」「一日の心臓の動く回数」などを調べる時に行います。
血圧脈波検査装置
血圧脈波検査装置
血管の硬さや詰まり具合を測定し、動脈硬化の進行度を知ることができます。
四肢の血圧と脈波を同時に測定します。痛みはなく、検査時間は10分程度です。閉塞性動脈硬化症の診断や加齢、高血圧、高脂血症、糖尿病、肥満などによる動脈硬化の指標として有用な検査です。
肺機能検査装置
自肺機能検査装置
ぜんそく(喘息)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺疾患をはじめとする、呼吸器の病気が疑われるときや、その状態をみるときに行う検査です。
息を吸ったり吐いたりして息を吸う力、吐く力、酸素を取り込む能力などを調べます。
一般X線撮影装置
一般X線撮影装置
胸部にある臓器(肺・心臓・大動脈など)に異常がないかを調べる検査です。胸部全体にX線を照射して平面撮影し、肺に異常な影があるかどうか、心臓の形に異常があるかどうかを調べます。
当院では、腹部も検査しています。
自動血球計数・CRP測定装置
自動血球計数・CRP測定装置
血液中の赤血球数・白血球数・血小板数などを測定することによって、貧血や感染症の診断、治療効果などを確認します。
CRPは、体内に炎症や細菌感染などが起こっているかどうかを調べる時に測定します。
自動尿分析装置
自動尿分析装置
尿は代謝終産物を含み、また病的状態では正常では出現しない物質が尿中に現れるので、尿検査は尿路系疾患だけでなく、全身性疾患の診断にも有用です。
BNP測定装置
BNP測定装置
BNPは心臓に対する負担度を鋭敏に反映する血液検査で、心不全の重症度の診断に有用です。
血液中のBNP濃度を測定することにより、心機能低下の有無が分かります。
HbA1c(ヘモグロビンA1c)測定装置
HbA1c(ヘモグロビンA1c)測定装置
HbA1cは過去1~2か月間の平均的な血糖値を反映するため、日常生活や症状を把握することができ、血糖管理が良好であるかの判断には欠かせない検査となっています。また、HbA1cは血糖値と異なり、食事の影響を受けないために食前・食後を問わずいつでも検査ができます。
一酸化炭素ガス(CO)分析装置
1酸化炭素ガス(CO)分析装置
呼気中の一酸化炭素(CO)濃度を測定することによって、有害物質である一酸化炭素(CO)が体内にどれだけ含まれているかを調べます。
喫煙/禁煙の評価に必要であるとともに、禁煙維持の動機づけにも有用です。
血液凝固分析器
血液凝固分析器
凝固能を反映するPT-INRを約1分で測定できる測定装置です。経口抗凝固剤のワーファリンを服用している患者さんの薬剤調節のために用います。
指先の穿刺による血液で、約1分で迅速に結果が得られます。
  • 駐車場のご案内

    駐車場のイラストマップ

    お車で来院の際は、第1駐車場・第2駐車場をご利用ください。

モバイルサイト

http://matsuoka-junkanki.com/

モバイルサイトはこちらのQRコードをご利用ください。

  • バスでの来院
    鈴の音バス三雲松阪線
    松阪中消防署前バス停すぐ

    時刻表はこちらをご覧ください

    鈴の音バス三雲松阪線
    (外部サイトへ移動します)

    お車での来院
    松阪中消防署より松阪駅方向へ50m
    松阪駅から約1.4km
ページトップへ
文字サイズ